私たち岩手町商工会女性部は、昭和44年5月1日に商工業に携わる女性としての経営知識と教養を深め、もって商工業の総合的な改善発達を図り、あわせて社会一般の福祉の増進に資することを目的に設立されました。
部長 藤原淳子以下現在60名の部員が、楽しく活動しています。
事業紹介
花いっぱい運動
![]() |
植え終わってハイポーズ! 岩手警察署前にて |
毎年6月、各地区毎に地域の景観美化を図ると共に、部員の意識向上と連携を深めることを目的として、町内の花壇に花の苗を植えています。
人々の目を楽しませ、町のイメージアップを目指し、昭和61年より毎年実施しています。
視察研修
毎年実施している事業のひとつで、平成26年度は東日本大震災で被災した陸前高田商工会女性部の
皆さんと交流会を行ってきました。
また、普門寺の熊谷住職からもお話を聞くことができ、震災当時の様子を伺ってきました。
交通安全テーマ紙芝居寄贈
![]() |
普門寺で陸前高田商工会女性部のみなさんと撮影 |
『豊かなまちづくり運動』の一環として、「広く地域住民に交通安全を呼びかけ、その意識の喚起を図り、交通事故のない明るい地域社会を築こう」という趣旨のもと、平成13年より毎年、全国秋の交通安全運動期間の時期に町内幼稚園、保育所並びに児童館へ交通安全をテーマとした紙芝居を寄贈しています。
産業まつり売店開設
![]() |
行列ができる“ひっつみ”の販売 |
毎年出店している産業まつりは、10月下旬または11月上旬の土、日の2日間、岩手町スポーツ文化センター「森のアリーナ」で開催されます。
女性部では近年「ひっつみ」を販売しています。好評のため、昼には完売しています。